『寒暖差』のこと
こんにちは。マネージャーのtymです。
最近、気温の変化に身体も心もついていっていません。
「さむっ!」と思った翌日には、「え?春?」と思ってしまう温かさ。
本当に、最近の寒暖差には驚きます。
この『寒暖差』が人体に与える影響もなかなかのもので、その中に『寒暖差疲労』と呼ばれている症状があります。
気を付けないと身体的不調や精神的不調も引き起こしてしまいますので、今日は少し書いてみようかと思います。
寒暖差疲労
私たちの身体は、気温の変化に合わせて体温調節をしてくれるようになっています。この自律神経が行う体温調整には、まあまあのエネルギーを消費するので、体内に少しづつ疲労が蓄積されていってしまうんですね。これが『寒暖差疲労』になる原因です。
日々の気温差はもちろん、昼と夜の気温差、暖かい部屋から寒い屋外、急に熱いお風呂に入るのも寒暖差疲労の原因になるようです。熱いお風呂、気持ちいいですけどね。
寒暖差疲労の症状
色々な症状があり、また人それぞれになりますが、いくつかあげますと
・顔のほてり
・肩こり
・食欲不振
・めまい
・頭痛
・睡眠障害
・イライラや落ち込みなどの気分のムラ
が、起こりやすいとされています。該当する症状はありますか?
私は食欲不振以外ほとんどですw
寒暖差疲労を予防・改善する
では、そうならないために、どうすればいいのか?
先ほどの原因を踏まえて考えると、なるべく身体が感じる温度差を少なくしてあげることが大切になります。
部屋の温度を上げすぎない。天気予報で気温をチェックし、体温調整がしやすい服装を選ぶ。お風呂に入るときは、かかり湯をし、少しぬるめのお湯にゆっくりつかる。などがあります。あと、足や手を冷やさないようにするのも効果的です。
もちろん、三食しっかり食べ、適度な運動をすることも大切です。
あれ?寒暖差疲労かな?と思ったら
上に書きました予防法もいいですが、ホットストーンで身体の芯から温めたり、足裏リフレ(足裏は全身につながるツボや反射区があります)で自律神経を整えてあげるのも効果抜群です。また、オーナー自慢のヘッドマッサージでは「気持ちよく眠れるようになった」とお喜びの声をよく頂いております。
えー、少しサロンの宣伝になってしまいましたが、「あれ?」と思われた方、junで予防・改善はいかがでしょうか?
各種コース・クーポン
ご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント